2012年

日本でいちばん大切にしたい会社

日本で一番大切にしたい会社先日、池袋りそな会の研修会で、ベストセラー『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)の著者・坂本光司先生の講演を受けて参りました。

先生が訪問された会社はこれまに6600社。その中で多くの人に是非紹介したい会社は約1割とのこと。 その中から前述のシリーズ著書に、数社づつ収められています。

先生は現在、法政大学経営大学院の教授をされています。受講年齢も30代から70代までの8割が経営者。従い並みの知識では到底満足してもらえず、生きた知識吸収の為に、全国の会社を飛び回ってるとのこと。

当日は感動する数社のエピソードの紹介と併せて、その数社にも共通する『正しい経営学』を勉強することが出来ました。

 その経営学とは、『5人の永遠の幸せを追及・実現する活動』だということです。

 

 

 

絵の会Ⅱ

百田光雄氏先週絵の会に出席させていただきました。

毎回異業種の方達と絵を見ながらの歓談になるわけですが、今回は力道山(敬称は略させていただきます)の子息であります百田光雄氏とお会いすることができました。力道山はご承知の通り力士からプロレスラーに転向し、今でもジャイアント馬場・アントニオ猪木の上に燦然と輝くプロレス界の大英雄です。

百田光雄氏は今でも現役最年長のプロレスラーとして、ご活躍されていると言うことです。

雄大な山の絵をバックに百田氏よりパワーをも頂いた絵の会でした。

北の湖新理事長

この雑誌は昭和53年8月15日ベースボールマガジン社発行の『相撲・名古屋場所総決算号』です。

北の湖が当時大鵬の最年少横綱昇進の記録を破り、3連覇~4連覇を達成し、『憎らしいほど強い』という代名詞で呼ばれていた頃に発売されたものです。

私がテレビの前に釘付けになり、今までで心底熱狂した最高の力士は北の湖です。北の湖のサムネイル画像

輪島との優勝をかけた横綱決戦は輪湖時代の象徴でした。当時高校生だった私は、この雑誌の号の『読者のさじき』 というコーナーに北の湖を中心にした内容で投稿し、掲載されました。

弟子の不祥事での理事長辞任から4年ぶりに、理事長として再登板するわけですが(理事長の再登板は初)相撲協会の運営は前途多難です。

昭和の大横綱だった北の湖親方の手腕に期待致しましょう。

 

                                                         

 

H24'年賀状より

img007.jpg友人TAM氏は、昔イラストレーターの仕事をしていました。

とはいえ、彼が水彩画を本格的に始めたのは、記憶ではそんな昔ではないはず。私も10数年前、顔彩で描く俳画と言うものを、しばらく何を思ったのか通信教育で習っておりましたが、限界を悟り今は筆やら画材も休眠状態です。せめて年賀状だけでもと思い、年一回筆を握る有様です。

TAM氏は一年間で描いた絵を、毎年年賀状にまとめて送ってくれるわけです。ちょっとしたミニギャラリーです。絵を見る楽しみと同時に心が和む年賀状です。

彼のすばらしい絵を今年もまた称賛したいと思います。

 

 

アナログ

130年の歴史を持つ巨人コダックが先頃経営破綻しました。

 PARKER私たちも散々富士写真フィルムと並んでお世話になりました。フィルム市場そのものが、デジタルカメラの出現により消滅してしまった訳ですから、致し方ないとはいえ、栄枯盛衰を強く感じずにはいられません。

 

年々、何でもノートにこだわる人が増えているとか。『パソコン・携帯メールをする時代になり、手書きの機会は減ったからこそ手で書くときはノートにこだわりたい』と年末の読売新聞に『オーダーメイド・高級紙・・・手書き楽しむノート』と題した記事が載っていました。

スマートフォンでスケジュール管理のカレンダーアプリを利用する人は今後増えていくでしょう。ただノート同様、手書きの手帳にこだわる人も多く、手帳市場の売上は伸びているとも聞きます。

映画『ALWAYS三丁目の夕日'64 』が封切られました。

背景はアナログな世界を十分に幸せに生きている時代です。

デジタルにないアナログの優しさ・やわらかさ・良さを大切にしていきたいものです。

 

私はお手頃感のある、なめらかな書き味のPARKERのボールペンを普段愛用しています。今年は例年以上にお気に入りのペンで、手書きの良さを意識して文字にする機会を、乱筆ながら増やしていきたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

H.24日本浄水機械工業会 新年会

日本浄水機械工業会1月13日学士会館において、日本浄水機械工業会新年会が開催されました。この会は日本で唯一の水処理専門機械メーカーの工業会という事もあり、大阪・名古屋など各地からの出席もある長い歴史のある会です。

話題は当然昨年の3.11震災にも及ぶ訳ですが、会長の挨拶で、『未来ある子供たちの為にも、今夏のプールの復興に少しでも業界として役に立てることがないか』という話がありました。今後事務局を中心に進んで行くものと思われます。

 

私も僭越ではありますが、中締めの挨拶をさせていただきました。

昨年は卯年にちなんで、うだつがあがらないではなく、立派な卯が立つような年にと話をさせていただいたわけですが、今年は辰年です。紙に描いた龍に睛を点じたところ、途端に紙を飛び出した龍は稲妻を呼び、天高く雲を突き抜けて行きました。天高くのような気持ちを持つことが、ひいては気運の上昇を呼ぶことに繋がるはずです。中国の故事『画龍点睛』のお話もさせていただき、威勢良く三本締めにて無事新年会は中締め致しました。

  

相撲甚句

初春のお喜びを申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。

まもなく初場所が始まります。

昨年私が参加した絵の会で、そこに初めて参加された全日本相撲甚句協会の幹事長さんと、名刺交換をさせていただいておりました。

http://www.adachi.ne.jp/users/hayashi1/newpage3.htm

 

私は子供の頃、スポーツでは何が好きかと言えば大相撲でした。

当時の男子は、ほとんどがプロ野球が好きだったと思います。長嶋が~王が~田淵が~好きだ! ファンだ!と。

私はというと、大鵬が~玉の海が~琴桜が~とこんな具合です。

後楽園に野球も見に行きましたが、やはり相撲好きの祖父に連れて行ってもらった、蔵前の国技館での大相撲観戦は、感動的だったことを今でも鮮烈に覚えています。力士はさることながら、廻し・行司・呼び出しさん達の色艷やかなこと!

観戦というよりは、自分達もお相撲さんと同じ空間にいるような、多少照れくさい緊張感も、子供心にあったと記憶しています。

相撲好きは、祖父の影響が多分にあったのでしょう。 

『アーアーアーエー 双葉に挑む 白鵬の アー六十三の 連勝に 』 絵の会当日、幹事長さんが通る声で相撲甚句を披露してくれました。

伝統と文化、そして情緒豊かな粋な心を、強く感じることの出来る相撲甚句でした。

 大器と言われた稀勢の里の大関昇進は、初場所が活性化する明るい材料です。

昨今のテレビに写し出されるさじき席の寂しさ。満員御礼の幕がかかり、かっての大相撲人気が戻る日を、ファンとしては切に願いたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前の10件 1  2  3  4

年別アーカイブ

日本フイルコングループ フジカ濾水株式会社

【本  社】 〒170-0013 東京都豊島区東池袋5丁目39番地15号  Tel:03-3988-7106(代) Fax:03-3971-2963
【川口営業所・川口工場】 〒332-0011 埼玉県川口市元郷2丁目3番地32号  Tel:048-225-2311(代) Fax:048-225-2322

Copyright © FUJIKAROSUIKI.CO LTD All Rights Reserved.