プール熱(咽頭結膜炎)について、プールでのウイルスや細菌の
シーズン中によくある珪藻土式ろ過機に関する質問、解答集です。
- 水がきれいにならない
- 次の事を確認して下さい。
▲ Go to page header
- 吐出口より水が出ていない、また勢いが弱い
- 次の事を確認して下さい。
▲ Go to page header
- 圧力計が0MPa(kg/cm²)、または洗浄設定圧力を越えている
-
【圧力計が0を指している】
原因として考えられるのは、
- Wストレーナーにゴミがつまっている
→Wストレーナーの清掃
- Wストレーナーに水が入っていない
→水を入れる
- ポンプが空回りしている
→水揚げを行う
- (1)(2)(3)バルブのどれかが閉まっている
→バルブを開く
(三方弁の場合、『濾過』になっていない)
【圧力計が洗浄設定圧力を越えている】
原因として考えられるのは、
- 汚れで濾材がつまっている
→洗浄・プレコートを行う
- 三方弁が『停止』になっている
→『濾過』にする
※圧力計の確認は毎日欠かさずに確認して下さい
▲ Go to page header
- バルブの開閉を間違えていないか
-
→もし間違えた場合は、機械室にある取扱説明板の作業工程の順番通りにバルブの確認をし、正しい開閉を行って下さい。
※プールから機械室に入ってくる間に元バルブが設置されている所は、必ずそのバルブが開いているか確認して下さい。
▲ Go to page header
- ポンプモーターが動かない
- 原因として考えられるのは、
- カミナリその他の原因による停電でブレーカーがおちている
→ブレーカーを復帰させ、もう一度運転して下さい。
- モーターに水がかかって、絶縁不良をおこしている
→漏電ブレーカーがおちているのを復帰させます。
少量の水がかかった位なら、ある程度乾燥させると復帰する場合がありますが、もし乾燥させてもダメな場合はモーターの取替が必要です。
なるべく水がかからないよう注意して下さい。
- モーターに負担がかかりすぎている
→ポンプに物がつまったり、その他の原因でモーターに負担がかかりますと、マグネットスイッチの下にあるサーマルのリセットスイッチが手前に出ますので、スイッチを押して元に戻します。
スイッチの横のダイヤルは、モーターの整定電流を調整します。
- ポンプモーターがサビ等の原因で動かなくなっている
→ポンプモーターの取替、及びオーバーホールが必要です。
- 機械室に電気が供給されていない
→機械室にいく電源がどこかにあるはずなので電源をONにして下さい。
▲ Go to page header
- 配管、ポンプに空気が入ってポンプが空回りしている
- 原因としてはWストレーナーから空気を吸い込んで空回りするケースが多いのですが、その場合はWストレーナーに水を入れ(必要に応じて水揚げをして下さい)運転して下さい。
▲ Go to page header
- Wストレーナーに水がない、または水が減ってしまう
- 原因として考えられるのは、
- 袋ナットの締め付けがゆるい →付属のT型BOXレンチで締め付けて下さい。
- Wストレーナーパッキン(Wストパッキン)がずれている、または蓋との間にゴミがはさまっている →パッキンを取り出し、ゴミがあれば取り除き、入れ直して蓋をして下さい。
- Wストパッキン、Wスト中央パッキンが消耗している →パッキンの取替が必要です。
- 内部、網が水平に入っていない →網がずれていると蓋をしても隙間ができてしまう為、網は必ず水平に入れて下さい。
- (8)バルブが壊れている可能性がある →バルブの取替が必要です。
※以上の作業を行っても水が減ってしまう場合は、応急処置としてバルブを少し開き、Wストレーナーの水がなくならない程度に調整して運転して下さい。
▲ Go to page header
- Wストレーナーの清掃方法
-
- 機械を《停止》の状態にします。※付随している説明板参照
- 三方弁→『停止』(またはバルブ全閉)
- Wストレーナーの中に水があるようなら、バケツか何かで水を減らして下さい。
- Wストレーナーの中の袋ナット(別紙図参照)をゆるめ、蓋をはずします。
- 中に網が入っていて、ゴミが引っ掛かっているので清掃して下さい。
- 終わったら蓋をのせます。(この際、網、Wストパッキン、蓋は水平に入れて下さい)
- (8)バルブ全閉→Wストに水をためます。(Wストレーナー内に空気が残っていれば泡が出ます)
- 泡が出なくなったら、空気が抜けたので、袋ナット(ワッシャー、中央パッキンをいれて)を少しきつめに締め付けます。
- Wストの水がいっぱいになりましたら、水を止め、(8)バルブ全閉。
- 三方弁→『プレコート』(またはバルブ全開)
- これから機械を動かしますので、《運転》の手順でお願いします。
▲ Go to page header
- 水揚げがうまくいかない
-
【準備】
- バケツまたはWストレーナーまで届く水道ホースを用意します。
- (8)バルブ以外のバルブは全部閉めます。
- 三方弁は『停止』(また(3)バルブ全閉)にします。
【呼び水の開始】
- T型BOXレンチでWストレーナー蓋の袋ナットをゆるめ、Wストレーナーいっぱいに水を入れます。
蓋を持ち上げ内部の空気を抜きます。空気を抜くと水位が下がるので水を追加します。
※中にゴミがたまっている場合は、清掃してから作業して下さい。
- T型BOXレンチでWストレーナー蓋を少しきつめに閉めます。
※この段階ではプールから(1)バルブまでの配管内に空気が残っています。
- ポンプスイッチON。
- バルブを開きます。※Wストレーナーとポンプの間で水が循環します。
- バルブの先から勢いよく水が出続けたら、(1)バルブを少しだけ開きます。
※(1)バルブを開きすぎると空気が一気に吸い込まれ、すぐに水がおちてしまいますので、(1)バルブは少し開き、様子を見ながら時間をかけて徐々に開く方がよいでしょう。
Wストレーナーの水が増えてきたら、水揚げがうまくいっています。
うまくいった場合は、9〜12.の作業をとばして13.に進みます。
- バルブの先から出る水が少なくなって、Wストレーナーの水が減ってきたら、Wストレーナー下部とポンプに空気がたまっていますので、Wストレーナーの水が無くなる前に素早く(1)、バルブを閉めます。
※Wストレーナーの水を空にしてしまうと、Wストレーナーから空気を吸ってしまい、また振り出しに戻ってしまうので気をつけて下さい。
- ポンプスイッチOFF。
- Wストレーナー蓋を少し開け、水を足します。4.の作業に戻って水揚げがうまくいくまで繰り返します。
※通常10回位繰り返すとほとんど水揚げは成功しますが、それでもダメな場合は、他の原因(元バルブが開いていない、吸込側配管内のゴミの詰まり、ポンプ・バルブ等の故障)が考えられますので、もう一度確認してから弊社までご連絡下さい。
- Wストレーナーの水が増えてきたら、水揚げがうまくいっているのでそのまま1〜2分あふれさせます。
あふれさせられない場合は、(2)バルブを少し開けて、水をタンク内に逃がします。
※急に開くと、水がおちてしまう可能性があるので気をつけて下さい。
- (8)、バルブを閉めます。
この状態で水位が下がるようなら蓋が確実に閉まっていませんので、こちらを参照して下さい。
- (2)バルブを少し開けて、水をタンク内に入るようにします。
タンク上のピーコックを開き、タンク内の空気を抜き、タンクに水がいっぱいになったらピーコックより水が出ますのでピーコックを閉め、(2)バルブを全開にします。
- 三方弁を『プレコート』にします。(または(4)バルブ全開)
珪藻土がすでに入っている状態であれば2〜3分後に三方弁を『濾過』 (または(3)バルブ全開)
これから珪藻土を入れる場合は機械室にある説明板のプレコート作業の〔4〕からはじめて下さい。
▲ Go to page header
- プレコート(珪藻土附着作業)がうまくできない
-
バルブの開閉を間違えていませんか?
もう一度機械室にある説明板の《プレコート》の作業を順番に確認して下さい。
▲ Go to page header
- 珪藻土の投入量が分からない
-
珪藻土の1回の投入量は、
PF-515型…7.5kg
PF-7520型…10kg
PF-1030型…15kg
となっています。(珪藻土1袋 20kg入です)
▲ Go to page header
- 洗浄してもすぐに圧力が上がってしまう
-
タンク内部に入っていろ過網(リーフ)が完全に汚れがおちきれていませんので、
洗浄時間を長めに(10分位)して下さい。
※遊泳人数が多くなるほど汚れですぐに目詰まりする可能性があります。
洗浄時間をかけても効果があらわれない時は、ろ材(リーフ)の取替が必要です。
▲ Go to page header
- ポンプのグランド部の水漏れがひどい
-
中にグランドパッキンが入っていて、それが消耗してくると水漏れがひどくなります。
グランド部のボルト(2本)を工具で均等に締め付けると、ある程度収まりますが、
それでもダメな場合はパッキンの取替が必要です。
水がポタポタおちる程度が最適です。
※グランド部ボルトを締め付ける際、危険ですので必ずポンプ停止時に行って下さい。
▲ Go to page header
- ポンプモーターの音が非常にうるさい
-
ポンプモーター内部のベアリング等の部品が破損している可能性がありますので、
弊社に連絡のうえ、直ちに部品等の取替を行って下さい。
▲ Go to page header
- タンク、配管部、バルブより水漏れしている
-
水漏れしている箇所を確認のうえ、詳細を弊社にご連絡下さい。
▲ Go to page header
- 珪藻土がプールに出てしまった
-
【原因1】
プレコート中に三方弁が『プレコート』ではなく『濾過』になっている。(プレコートが不完全な状態で『濾過』にしてしまった)
またはハンドルの矢印が正しく『プレコート』を指していなく、ずれてしまっている。(矢印が正しく『プレコート』を指すよう調整して下さい。)
対処法 →プールの底に沈んでしまった珪藻土はなかなかとれませんので、攪拌させてろ過機に吸い込ませて下さい。
【原因2】
タンク内部に入っているろ過網(リーフ)に穴が開いてしまっている。
対処法 →直ちにろ材(リーフ)の取替が必要です。
【原因3】
三方弁(または(3)バルブ)が完全に閉まりきらなくなっている。
(見た目には閉じている状態でも、中の弁体が摩耗等の原因で閉まりきらなくなる事があります)
対処法 →直ちにバルブの取替が必要です。
▲ Go to page header
- プールの水がなくなってしまった
-
ろ過運転中に(5)バルブ(排水バルブ)が開いていませんか?
バルブの確認を行って下さい。
あと考えられるのは、(5)バルブが壊れて常に開いた状態になっているか、プール本体及び配管のどこかで水漏れ
が生じている可能性がありますので、確認して下さい。
▲ Go to page header
- 三方弁ハンドル及びバルブが固くて動かない
-
サビ等いろいろな原因で動かなくなってしまったバルブは取替が必要ですので弊社にご連絡下さい。
▲ Go to page header
- 定期的にプレコートしないとどうなるか
-
定期的にプレコートしないとタンク内のろ過網(リーフ)が目詰まりをおこしてしまい、汚れを取りきらなくなってしまいます。
理想としては1週間に1度、例えば毎週金曜日の夕方にプレコートすると決めておいて、管理日誌等をつけて、定期的にプレコートするとよいでしょう。
▲ Go to page header
- ろ過運転の適切時間
-
使用条件によっても変わってきますが、天気が良く、遊泳人数も多い場合は汚れを取り除くのに時間がかかりますので、近隣に迷惑がかからないようであれば、24時間ろ過機は運転した方がよいでしょう。
▲ Go to page header
- 正しい塩素管理を行なわないと
-
プール内に塩素が入っていないと、汚れやにおいの原因になりますので、設置してある滅菌装置、または薬剤の取り扱いに従って正しい塩素管理を行って下さい。
▲ Go to page header
- 滅菌機の調子が悪い
-
塩素が正常に送られていない、機械が動かない、塩素が漏れている等のトラブルが発生した場合は早急に対処する必要がありますので、滅菌機の型式と状況をご連絡下さい。
(簡単な作業で解消する場合や、部品交換が必要な場合もありますので出来るだけ詳しく状況をご連絡下さい)
※機械は動いていて、塩素が正常に送られていない場合、空気抜きすれば解消されるケースが多いですが、気づかずにそのままにしておくとプールに塩素が送られず藻が発生してしまうので、毎日のプールの残留塩素の測定は必ず行うようにして下さい。
※塩素が滅菌機、または部品から漏れている場合、早急に滅菌機を止め、漏れている箇所、状況をご連絡下さい。
漏れている塩素が原因で機器がさびてしまったり、臭気が機械室にこもってしまったりしますので、塩素の取り扱いには十分気を付けて下さい。
▲ Go to page header