レジオネラ症についての詳細情報は厚生労働省の『旅館・公衆浴場におけるレジオネラ症防止対策についてのホームページ』に掲載されています。
病名 | レジオネラ肺炎 | ポンティアック熱 |
---|---|---|
主な症状 | ・高熱 ・呼吸困難 ・筋肉痛 ・吐き気 ・下痢 ・意識障害 |
・発熱 ・寒気 ・筋肉痛 |
特長 | 急激に重病になり、死亡することもある | 一般に軽症で数日で治ることが多い |
単純泉、単純炭酸泉、重曹泉、食塩泉、酸性泉、放射能泉 | 適している |
---|---|
重炭酸土類泉、硫酸塩泉 | 主成分の含有量によるので検討が必要 |
鉄泉、みょうばん泉、硫黄泉 | 適さない |
殺菌と殺藻の効力比較 (効力:◎最強 ○強 △弱) | ||||
次亜塩素酸ソーダ | 銀イオン | 銅イオン | 銅・銀イオン | |
殺菌 | ◎ | ◎ | △ | ○ |
殺藻 | ○ | △ | ○ | ◎ |
施設 | 貯湯タンク | 循環ろ過装置 | 気泡発生装置、ジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー等 | 露天風呂 |
---|---|---|---|---|
問題点 | 貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留時間が長いため、低い水温ではレジオネラ菌が繁殖しやすい環境となります。 | ろ過装置内で、レジオネラ属菌はアメーバなどに寄生し増殖します。 また、浴槽や配管の内壁でもぬめり(生物膜)ができやすく、レジオネラ属菌の定着につながります。 |
気泡発生装置(ジャグジー)やジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー等はエアロゾルにレジオネラ属菌が含まれることがあります。 | 露天風呂は外界と接しているため、レジオネラ属菌に汚染される機会が多くなります。 |
対処法 | ・湯温を常に60℃以上に保つ ・お湯を滞留させない |
・ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレジオネラ属菌の供給源とならないように消毒を徹底する。 ・逆洗して汚れを排出する。 ・ヘアーキャッチャーを設置し、清掃する。 |
・打たせ湯、シャワー等には循環式浴槽水を使用しない。 ・空気吸入口から上埃と一緒にレジオネラ属菌が入るのを防ぐ。 |
・露天湯が配管を通じて内湯に混じらないようにする。 ・洗い場を設けない。 |